2009.11/26
■<鳥取県>おいしい鳥取 in 丸の内ハウス

 丸の内ハウスが鳥取食材を使い開発した期間限定メニューを提供。

フロア内に鬼太郎キャラクター達を装飾展示。


■会場:秋田県秋田市中通 秋田ステーションビル株式会社 2階
■開催期間:2009年11月18日〜29日
■問合わせ:鳥取県市場開拓室 0857-26-7767, 0857-26-7836
(marunouchi) HOUSE・オフィシャルサイト




2009.11/25
■<徳島県>妖怪まつり

 徳島県三好市山城町上名の藤の里公園で2009年11月22日、「妖怪まつり」が開催された。

地元住民らでつくる「藤川谷の会」(平田宇一会長)主催で9回目。約1000人が訪れ、妖怪たちとの触れ合った。  妖怪の着ぐるみ20体が、市内の三味線グループ「鈴の会」やほら貝を吹き鳴らす「ほら怪隊」のリズムに合わせて阿波踊りを披露。  子どもみこしと共にに会場を練り歩いた。

上名地区は「こなきじじい」伝説発祥の地。 妖怪にちなんだ町おこしが活発で、2008年には世界妖怪協会(水木しげる会長)から 「後世に遺したい怪遺産」に認定されている。

特設ステージでは、鳥取県境港市の妖怪そっくりコンテストで優勝したお笑い芸人「リアル子泣き爺・こなきG」(本名・小出 武)に よる妖怪クイズが行われ、来場者約500人の笑いを誘った。

いなかネット・妖怪祭り
三好市役所・大歩危・祖谷観光ナビ




2009.11/25
■<鳥取県>第6回 ゲゲゲのゲタつみ大会

 鳥取県境港で2009年11月22日、「第6回 ゲゲゲのゲタつみ大会」が開催された。

156名・78チームが参加し、1位59個を積んだ「リベンジアンナ」(奈良県吉野郡)チームが昨年の最高記録を更新し優勝。





2009.11/20
■<広島県>平和祈念展〜語り継ごう!戦争体験の記憶〜

 2009年11月18日から「平和祈念展〜語り継ごう!戦争体験の記憶〜」が開催されます。入場無料。

旧軍兵士、シベリア抑留者、中国東北部からの引き揚げ者の労苦に焦点を絞った写真やパネル、遺品など約450点を展示。
兵士や抑留生活経験のある水木先生、ちばてつや先生ら漫画家たちの戦争体験画もある。
弾よけ祈願のチョッキ、おむつで作ったワンピース、召集令状などの遺品の中には県内から寄贈された約50点も含まれている。
同基金は、全国から戦争に関する資料を収集しており、1990年から巡回展を始めた。


・平和祈念展〜語り継ごう!戦争体験の記憶〜
■開催期間:2009年11月18日〜23日 9:00〜18:00
■開催場所:広島県呉市宝町 呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム 1階大和ホール
■問い合わせ:平和祈念事業特別基金 TEL: 03-5860-2749





2009.11/17
■<鳥取県>第1回 境港妖怪ウォーク

 第1回境港妖怪ウォークが2009年11月15日、鳥取県境港市で開かれた。

6キロと10キロの2コースに県内外から513人が参加、妖怪ブロンズ像の並ぶ水木しげるロードや港町の風情を楽しみながら、 さわやかな汗をかいた。
同市観光協会などでつくる実行委員会が、今夏から境港に発着する環日本海定期貨客船も活用して国内外から集客しようと、 初めて開いた。 来春放映開始のNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」のゆかりの地を知ってもらうのも狙い。
地元の親子連れや全国のウォーキング愛好者らが参加。JR境港駅前広場をスタートし、ゴールの夢みなとタワー(同市竹内団地)を 目指した。約1〜2時間で次々とゴールし、サービスのカニ汁で疲れを癒やしていた。

2009.11/17
2009.9/8
2009.9/1
2009.8/31
■<鳥取県>第1回 境港妖怪ウォーク

 2009年11月15日(日)、「第1回・境港妖怪ウォーク」が開催されます。

みなとまちの潮風を感じながら、水木しげる先生ゆかりの地、来春のNHKテレビ小説「ゲゲゲの女房」の舞台、境港のまちを歩きます。

■開催日:2009年11月15日 雨天決行(雨具は各自でご用意下さい)
■日程: 9:00 受付開始(JR境港駅東側、駅前広場)
■参加資格:健康な方ならどなたでも。小学生以下は保護者、障害のある方は付添いの同伴が必要です。
■参加料:一般(高校生以上)1,000円(当日現地申込は1,500円)、小人(小・中学生) 500円(当日現地申込1,000円)、小学生未満無料
 ※参加料には、保険料・ネームプレート・コース図・記念品を含みます。
■コース:・6kmコース、・10kmコース
■参加記念品:鬼太郎バッジ
■申込方法:「大会申込用郵便振替用紙」に記入の上、郵便局からお申込み頂くか、観光協会事務局(夢みなとタワー1F)、境港市観光案内所 、水木しげる記念館に直接お申し込み下さい。
■申込期限:振替用紙による申し込みは2009年10月30日まで
 観光協会事務局、水木しげる記念館、境港市観光案内所での申し込みは2009年11月14日まで。
詳細ページ・境港市観光協会





2009.9/16
2009.9/1
■ゲゲゲの鬼太郎と妖怪たち。 水木しげる版画展

 各地で水木しげる画のレフグラフ展示販売祭事を実施。


■会場: 神戸阪急 兵庫県神戸市
■会期: 2009年9月16日〜27日
神戸阪急・オフィシャルサイト

■会場: 長崎浜屋 長崎県長崎市
■会期: 2009年10月6日〜12日
長崎浜屋・オフィシャルサイト

■会場: 境 北花田阪急 大阪府堺市
■会期: 2009年10月21日〜28日
境北花田阪急・オフィシャルサイト

■会場: 高松 天満屋 香川県高松市
■会期: 2009年10月28日〜11月3日
高松 天満屋・オフィシャルサイト

■会場: 立川タカシマヤ 東京都立川市
■会期: 2009年11月4日〜11月9日
立川タカシマヤ・オフィシャルサイト

■会場: 西武八尾店 大阪府八尾市
■会期: 2009年11月5日〜11月15日
西武八尾店・オフィシャルサイト




2009.11/8
■<鳥取県>妖怪紙芝居 鬼太郎対カラス天狗

 境港で水木先生作の新作紙芝居「 鬼太郎対カラス天狗 」が公演中です。
紙芝居が大判サイズに変更なり、より見やすくなっています。

・紙芝居「鬼太郎対カラス天狗」
■11月の上演スケジュール
 8日(日) @11:00〜 / A14:00〜
 22日(日) @11:00〜 / A14:00〜
 29日(日) @11:00〜 / A14:00〜

■上演場所: 境港市大正町・河童の泉
 (※天候により本町アーケード等に移動の可能性あり)
■問合せ: 境港市観光協会 TEL: 0859-47-3880


また、境港市観光協会は、今秋より「境港の紙芝居出張上演」に対応。上演予定日の2ヶ月前から受付、 専用の申込書の記入が必要です。上演料等、出張上演に関する問い合わせは上記の境港市観光協会事務局まで。




2009.11/4
2009.10/10
■<東京都>お化け大学校提携イベント
お化け好きのための神保町の愉しみ方
 お化け大学校の提携講座・公演情報です。
お化け大学校生であれば参加によりポイントもたまります。


2009年11月2日、神田神保町古書店街最大のイベント「第50回東京名物神田古本まつり」(10月27日〜11月3日)開催中の神保町にて、 お化け大学校特別講義 in 神保町「お化け好きのための神保町の愉しみ方」の実施が決定。
古書街で有名な神保町にはお化けや妖怪に関する書籍も数多く販売されています。そんな神保町の愉しみ方を、神保町常連の お化け大学校講師、京極夏彦氏、多田克己氏、村上健司氏が手ほどきします。
化け大生の特典として、優先予約受付け、入場料割引もあり。もちろん単位ポイントもゲットできます。

また、大沢オフィス朗読会も化け大提携公演に決定。京極教授、大沢在昌先生、宮部みゆき先生出演の豪華朗読会です。
諸経費を差し引いた収益は、チャリティーとして寄付されます。もちろん、お化け大学校の単位ポイントがたまります。


・特別講義in神保町「お化け好きのための神保町の愉しみ方」
■講師: 京極夏彦、多田克己、村上健司
■日時: 2009年11月2日 18:00開場 19:00開演(約60分)
■会場: 東京古書会館 地下ホール 千代田区神田小川町3-22
■入場料: 1000円(化け大生は800円)
■定員: 150名
■予約締め切り: 10月26日


・「大沢在昌・京極夏彦・宮部みゆき 自作朗読会 リーディングカンパニーVol.8」
■日時: 2009年11月7日 昼の部・12:40開場/13:30開演、夜の部・16:40開場/17:30開演
■講師、出演: 芳賀日出男、京極夏彦
■会場: IMAホール 東京都練馬区光が丘5-1-1 IMA中央館4階 成績優秀者ランキング
■チケット: 全席指定4200円
■主催: 大沢オフィス
■問合せ・企画制作: バヂャー 03-5772-1763

怪ネットワーク・オフィシャルサイト

また、化け大単位ポイントの獲得上位者・成績優秀者を携帯サイトで発表開始しています。





2009.9/10
■<和歌山県>御坊 みなとフェスタ

 2009年11月1日、日高港周辺で「宮子姫みなとフェスタ」を開催。

アニメのゲゲゲの鬼太郎や和歌山の妖怪像を設置し、子供が学んで遊べる憩いの場にする。


・宮子姫みなとフェスタ
■開催日:2009年11月1日 10:00〜16:00(荒天時中止)
■会場:和歌山県御坊市塩屋町南塩屋地内
■主催:御坊市、御坊市観光協会
■問合せ:御坊市商工振興課 TEL:0738-23-5531
御坊市産業建設部商工振興課・オフィシャルサイト





2009.10/27
■<鳥取県・東京都>境港妖怪検定

 妖怪知識を問う「境港妖怪検定」が2009年10月25日、境港と東京都調布市の2会場で行われた。
初開催となった東京会場では507人が受検。2会場合わせて過去最多の延べ763人が「妖怪博士」を目指した。

調布市の会場には、「妖怪そっくりコンテスト」の歴代最優秀賞受賞者が応援に駆け付け、鬼太郎のちゃんちゃんこ姿で登場した 枡田知身市観光協会長は「何年か後に上級も考えている。初級に合格して次は中級を受験しに境港に来てください」と呼び掛けた。

合格発表は11月25日。検定公式ホームページなどで受験番号を掲示するほか、受験生に合否を通知する。
 
会場  受験者数 最年少 最年長
境港 初級 135 7歳 62歳
境港 中級 121 8歳 60歳
調布 初級 507 7歳 75歳


2009.7/30
■<東京都・鳥取県>第四回境港妖怪検定

 境港と東京で同時開催される「境港妖怪検定」の2009年度試験の詳細が決定。

今年は10月25日に境港会場と東京会場で実施。
東京は年8月1日〜31日、境港会は9月1日〜30日の間受付。 受験料は両会場共に初級2,000円、中級3,000円。
問題は初級は境港市観光協会発行の「水木しげるロードの妖怪たちW」から、中級はそれに加えて講談社の「図説・日本妖怪大全」から 出題される。 ご当地問題は境港市観光協会HP及び調布市観光協会HPの中から出題されるとのこと。


・第四回境港妖怪検定
■試験日時: 2009年10月25日 13:45〜14:45
■受験料: 初級/ 2,000円、中級/ 3,000円
■申込方法: 第4回境港妖怪検定公式HPのフォーム、専用応募用紙など
 (用紙は両市役所産業振興課窓口にて8月1日より配布)

■受験会場: 東京会場/ 電気通信大学(東京都調布市)、
 境港会場/ 境港商工会議所 等
■受験種目: 東京会場/ 初級、境港会場/ 初級及び中級
■申込期間: 東京会場/ 2009年8月1日31日、
 境港会場/ 9月1日30日
■抽選日: 東京会場/ 2009年9月上旬、境港会場/ 10月上旬
境港妖怪検定・オフィシャルサイト
境港市観光協会・境港妖怪検定





2009.10/31
2009.10/21
■<東京都>デザイン・フェスタ vol.30に妖怪作家が集結

 お化け大学校の提携講座・公演情報です。
お化け大学校生であれば参加によりポイントもたまります。


2009年10月24日、25日に、東京ビックサイトで行われるアジア最大級のアートの祭典「デザイン・フェスタ vol.30」。  世界中から8500人のアーティストが集結するこのイベントに、妖怪作家たちが集結し、出店するとのことです。
ブースに立ち寄るとお化け大学校の単位ポイントをゲットできます。
デザイン・フェスタ・オフィシャルサイト

また、「お化け大学校」が海外に進出。
「お化け大学校 サンフランシスコキャンパス」と称し、10月23日〜11月6日、サンフランシスコにて特別展示を実施します。
葛飾北斎の妖怪版画や、百鬼夜行図絵巻、妖怪関連書籍、妖怪フィギュアなど展示予定。

・お化け大学校(Yokai University) サンフランシスコキャンパス特別展
■日程:2009年10月23日〜11月6日
■会場:New People (1746 Post St, San Francisco, CA 94115)VIZ シネマ 地下ロビー
[会場] / [詳細]




2009.10/31
2009.10/17

■<東京都>鬼太郎茶屋6周年イベント イイ味出してる鬼太郎茶屋ブログ

 深大寺の鬼太郎茶屋で2009年10月24日、25日に開店6周年イベントが実施されます。

鬼太郎&ねずみ男が来店。一緒に記念撮影出来ます。  鬼太郎は両日11:00〜、13:00〜、15:00〜に各回約30分登場、ねずみ男は気まぐれで出没。
通常は入場100円の「妖怪ギャラリー」がリニューアル&無料開放。参加無料の妖怪ジャンケン大会など。
当日は新製品「鬼太郎茶屋オリジナル手染め手ぬぐい」が新発売。妖怪舎と江戸手ぬぐい「かまわぬ」のコラボ手染めてぬぐい。 6周年限定チョコ&バナナ味のちゃんちゃんこソフトクリームも限定販売。
チラシをダウンロードして来店すると6周年記念缶バッチを貰えます。

■問合せ:鬼太郎茶屋 深大寺店 TEL 042-482-4059 FAX 042-441-1683
鬼太郎茶屋・オフィシャルサイト



2009.10/24
■<東京都>ハローハロウィーンパンプキンパレード

 2009年10月25日に原宿表参道にて「ハローハロウィーンパンプキンパレード」が開催。
このパレードに鬼太郎達が参加します。

パレードは13:00〜14:15まで「青山通り〜神宮前交差点」で行われます。
鬼太郎、ネコ娘、ねずみ男、砂かけばばあ、子泣きじじいが参加。
また、11:00〜12:00に「表参道ヒルズSPACEオー」にて、鬼太郎たちによる握手会も開催。
握手会会場では「浅草鬼太郎堂」オリジナル商品を特別販売。


・ハローハロウィーンパンプキンパレード
■開催日:2009年10月25日
■お問い合せ:原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード事務局 TEL:03-5766-2778
■開催地:東京都 青山通り〜神宮前交差点
ハローハロウィーンパンプキンパレード・オフィシャルサイト




2009.10/10
■<鳥取県>記念館で新アトラクションのモニター募集

 水木しげる記念館で「目玉おやじロボットを用いたデジタル妖怪探し」のモニターを募集中。

記念館は、携帯電話とロボットを使った新しい妖怪探しアトラクションを館内で行います。 2009年10月14日から27日まで記念館に 訪れる方を対象にし、実証実験を予定。そこで実験に参加・アンケート回答出来るモニターを募集中。
募集人数は60組〜120組、申し込み多数の場合は先着。 所要時間は30分〜60分程度でもちろん参加無料です。

募集の詳細は要項は記念館の[応募ページ]を。

■実施場所: 水木しげる記念館 鳥取県境港市
■問合せ: 日本ユニシス株式会社 先端技術部 TEL: 080-1244-5880




2009.10/7
■<東京都・埼玉県>お化け大学校提携イベント実施

 2009年9月23日、27日とそれぞれ埼玉県は高麗神社と鶴ヶ島でお化け大学校協賛イベント「南の精霊展ファイナル」が開催されました。

23日はニューギニアから来訪した「ブイ・ジェネレーション」のメンバーが様々なダンスを披露。
27日のイベントには、お化け大学総長・水木しげる先生が来場。京極教授も駆けつけて大いに盛り上がりました。

10月3日、銀座で民俗写真家・芳賀日出男さんによる特別講義「見えないモノが見えてくる折口信夫の方法」を開催。
芳賀さん自身が長年にわたりフィールドワークした写真を見ながら、難解といわれる折口民俗学を分かりやすく解説公演。






2009.10/8
■<鳥取県>妖怪紙芝居 鬼太郎対カラス天狗

 境港で水木先生作の新作紙芝居「 鬼太郎対カラス天狗 」が公演中です。
紙芝居が大判サイズに変更なり、より見やすくなっています。

・紙芝居「鬼太郎対カラス天狗」
■10月の上演スケジュール
 12日(日) @11:00〜 / A14:00〜
 18日(日) @11:00〜 / A14:00〜

■上演場所: 境港市大正町・河童の泉
 (※天候により本町アーケード等に移動の可能性あり)
■問合せ: 境港市観光協会 TEL: 0859-47-3880


また、境港市観光協会は、今秋より「境港の紙芝居出張上演」に対応。上演予定日の2ヶ月前から受付、 専用の申込書の記入が必要です。上演料等、出張上演に関する問い合わせは上記の境港市観光協会事務局まで。




2009.9/18
2009.9/13
■<東京都・埼玉県>お化け大学校提携イベント

 お化け大学校の提携講座・公演情報です。
お化け大学校であれば参加によりポイントもたまります。


・芳賀日出男の特別講義「見えないモノが見えてくる 折口信夫の方法」
■日時: 2009年10月3日 16:30受付開始、17:00開演
■講師、出演: 芳賀日出男、京極夏彦
■会場: アップルストア銀座 東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館 03-5159-8200

・南の精霊展ファイナル
展示公開「ありがとう精霊たち」
■日時: 2009年9月19日〜22日 10時〜16時
■入場料: 無料
■会場: 鶴ヶ島第二小学校南校舎 埼玉県鶴ヶ島市大字鶴ヶ丘358-1

高麗神社奉納公演
■日時: 2009年9月23日 12時開演
■入場料: 無料
■会場: 高麗神社神楽殿 埼玉県日高市新堀833番地

・パプアニューギニア舞踊団公演「オールゲター・シンシンV」
■日時: 2009年9月27日 17時開場、18時開演
■入場料: 大人700円、小中高校生300円(幼児無料)
■出演: ブイ・ジェネレーションとリューダの会の子どもたち
■会場: 鶴ヶ島市女性センター ハーモニーホール 埼玉県鶴ヶ島市脚折1922-7
■問合先: ポリトライブ〜オセアニア文化に親しむ会〜 TEL:049-286-3735(高柳)
 チケット販売所 ギャラリーううふ TEL:049-271-6359
 学童保育事務局 TEL:049-286-4483、コミュニティ・レストラン「ここほっと」 TEL:049-287-1792

・怪談ノ宴2009
■日時: 2009年9月12日
■出演: 京極夏彦、木原浩勝、平山夢明、福澤徹三、加門七海、安曇潤平、立原透耶、伊藤三巳華、黒 史郎、東 雅夫 ほか
■会場: きゅりあん 大ホール 東京都品川区東大井5-18-1

怪ネットワーク・オフィシャルサイト






2009.9/16
■<神奈川県>浅草鬼太郎堂・秋期イベント

2009年10月1日より京急百貨店の「秋休み 京急ファミリーフェア」に関連して浅草鬼太郎堂が特設出張。

10月10日、11日は両日午前11時と午後2時に着ぐるみ鬼太郎との握手会も実施。


■日時: 2009年10月1日〜14日
■会場: 京急百貨店 5階おもちゃ売場特設会場
 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6番1号
■問合せ: TEL/ 045-848-1111 (代)
京急百貨店・オフィシャルサイト
浅草鬼太郎堂・オフィシャルサイト




2009.7/30
■<東京都・鳥取県>第四回境港妖怪検定

 境港と東京で同時開催される「境港妖怪検定」の2009年度試験の詳細が決定。

今年は10月25日に境港会場と東京会場で実施。
東京は年8月1日〜31日、境港会は9月1日〜30日の間受付。 受験料は両会場共に初級2,000円、中級3,000円。
問題は初級は境港市観光協会発行の「水木しげるロードの妖怪たちW」から、中級はそれに加えて講談社の「図説・日本妖怪大全」から 出題される。 ご当地問題は境港市観光協会HP及び調布市観光協会HPの中から出題されるとのこと。


・第四回境港妖怪検定
■試験日時: 2009年10月25日 13:45〜14:45
■受験料: 初級/ 2,000円、中級/ 3,000円
■申込方法: 第4回境港妖怪検定公式HPのフォーム、専用応募用紙など
 (用紙は両市役所産業振興課窓口にて8月1日より配布)

■受験会場: 東京会場/ 電気通信大学(東京都調布市)、
 境港会場/ 境港商工会議所 等
■受験種目: 東京会場/ 初級、境港会場/ 初級及び中級
■申込期間: 東京会場/ 2009年8月1日31日、
 境港会場/ 9月1日30日
■抽選日: 東京会場/ 2009年9月上旬、境港会場/ 10月上旬
境港妖怪検定・オフィシャルサイト
境港市観光協会・境港妖怪検定





2009.8/19
■<東京都>水木しげる青山妖怪秋祭り

 今年も青山GoFaで水木しげる展が行われます。

 旅絵師、浮世絵師である歌川広重の言わずと知れた名作「東海道五拾参次」の旅情世界を、現代の妖怪絵師、 水木しげる氏が民話伝承に基づき土地土地にちなむ三百数十体の日本妖怪を配し 新たに構築された怪奇旅情奇談である 「妖怪道五十三次」。
江戸・日本橋から京都・三条大橋を繋ぐ十三宿場を含めた五十五枚の絵旅 の中に緻密な線画・点描を施した景の彩りに息づく妖怪たちは 我がもの顔で街道に現れる。妖怪道はもう一つの日本の原風景なのかもしれない。

今年の青山GoFaがおくる水木しげる展は、秋の収穫を祝う「秋祭り」がテーマです。
もちろん妖怪の秋祭り!20段の階段を上がると神饌(しんせん)がお供えしているギャラリーGoFaの入口にでる。 中では、ありがたいここだけにしかない妖怪くじや、お守りも用意されています。 勿論、水木しげるの大作「妖怪道五十三次」に日本橋、京都を加えた55点の全イメージの版画と鬼太郎グッズが大集合!

そして!今年もやります!“オーバルカフェ”で「妖怪メニュー」!
1F “オーバルカフェ”が“妖怪カフェ”となり、代表的な水木キャラのドリンク&フードメニューが期間限定で登場!
ただいま、カフェスタッフが猛烈に特訓中! メニュー画像等、詳細はこちらの HPにUPしますので、お楽しみに!

展示販売:(予定) 関連グッズ販売、木版画8点・アートグラフ55点・人生絵巻・版木・パネル・水木ロードの映像&写真・ 原画等の展示など


・水木しげる青山妖怪秋祭り
■会期: 2009年9月12日〜27日 12:00〜18:00
■会場: 青山オーバルビル1F オーバルカフェ&テラス、2FギャラリーGoFa 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル2F
■主催: GoFa(幻想画廊:Gallery of Fantastic art)
■企画制作: MATエンタープライズ
■協力: やのまん
■入場料: 無料
GoFa・オフィシャルサイト





2009.9/2
■<鳥取県>妖怪紙芝居 鬼太郎対カラス天狗

 境港で水木先生作の新作紙芝居「 鬼太郎対カラス天狗 」が公演中です。
紙芝居が大判サイズに変更なり、より見やすくなっています。

・紙芝居「鬼太郎対カラス天狗」
■9月の上演スケジュール
 6日(日) @11:00〜 / A14:00〜
 13日(日) @11:00〜 / A14:00〜
 20日(日) @11:00〜 / A14:00〜
 27日(日) @11:00〜 / A14:00〜

■上演場所: 境港市大正町・河童の泉
 (※天候により本町アーケード等に移動の可能性あり)
■問合せ: 境港市観光協会 TEL: 0859-47-3880


また、境港市観光協会は、今秋より「境港の紙芝居出張上演」に対応。上演予定日の2ヶ月前から受付、 専用の申込書の記入が必要です。上演料等、出張上演に関する問い合わせは上記の境港市観光協会事務局まで。




2009.9/12
■<東京都>鬼太郎商店in 東京駅Break

 今年も東京駅構内イベントスペース「Break」にて「鬼太郎商店」が期間限定オープン。

新商品も増え、前回よりもさらにパワーアップ。 約500アイテムのグッズを取り揃えています。
あの「ねずみ男大明神」も復活。
Breakでの出店は今年が最後です。

■会期: 2009年9月12日〜24日 09:00〜23:00(最終日は20:00まで)
■会場: 東京駅構内イベントスペースBreak 東京都千代田区丸の内1-9-1
■主催: 妖怪舎
■問合せ: 0859-30-0372




2009.8/19
2009.7/8
■<東京都>ゲゲゲの鬼太郎と妖怪展

 住宅展示場にてパネル展を開催。


・環八蒲田住宅公園
■開催日時: 2009年7月18日〜20日
■会場: ハウジングメッセ 環八蒲田住宅公園 東京都大田区新蒲田1-12 [詳細]

・西新井住宅公園
■開催日時: 2009年8月15日、16日
■会場: ハウジングメッセ 西新井住宅公園 東京都足立区栗原1-7 [詳細]

・オークラランド住宅公園
■開催日時: 2009年9月20日、21日
■会場: ハウジングメッセ オークラランド住宅公園 東京都世田谷区桜3-24-8 [詳細]

・葛西住宅公園
■開催日時: 2009年9月22日、23日
■会場: ハウジングメッセ デザインスタジアム葛西住宅公園 東京都江戸川区北葛西2-11-25 [詳細]





2009.9/25
■<鳥取県>のんのんばあの妖怪絵物語

2009年9月21日、22日に市民影絵劇団みくが「のんのんばあの妖怪絵物語」を上演。


■日時: 2009年9月21日〜22日
■会場: 鳥取県倉吉未来中心 小ホール 倉吉市駄経寺町212-5 倉吉パークスクエア内
■公演: 市民影絵劇団みく 
市民影絵劇団みく・オフィシャルサイト





2009.7/8
■<神奈川県>サンデー・マガジンのDNA 〜週刊少年漫画誌の50年〜

 「サンデー・マガジンのDNA 〜週刊少年漫画誌の50年〜」を開催。

2009年7月18日〜9月13日、川崎市市民ミュージアムにて開催。
代表作100作品の原画や作品関連資料、時代年表などを展示。


・環八蒲田住宅公園
■開催日時: 2009年7月18日〜9月13日 9:30〜17:00
 (入館は16:30まで・月曜日、7月21日休館)
■会場: 川崎市市民ミュージアム・企画展示室2
 〒211-0052 神奈川県川崎市中原区等々力1-2
■料金: 一般/ 800円、学生、65歳以上/ 500円、中学生以下/ 無料
■問合せ: TEL 044-754-4500 
川崎市市民ミュージアム・オフィシャルサイト
サンデー・マガジンのDNA展・ブログ





2009.7/8
■<長野県>ゲゲゲの鬼太郎と、妖怪不思議ワールド

 長野県で企画展「ゲゲゲの鬼太郎と、妖怪不思議ワールド」を開催。

妖怪画、ブロンズ像の展示のほか、鬼太郎グッズ販売の縁日など。


・ゲゲゲの鬼太郎と妖怪不思議ワールド
■開催日時: 2009年7月19日〜9月6日 (月曜日休館、7月20日は開館)
■会場: 池田町立美術館 北アルプス展望美術館 長野県安曇郡池田町
■料金: 一般/ 600円(500円)、高・大生/ 450円(350円)、中学生以下/ 無料、
 (団体料金)
■問合せ: TEL 0261-62-6600 
川崎市市民ミュージアム・オフィシャルサイト