2010.8/20
■<兵庫県>阪神沿線 妖怪図鑑 スタンプ&クイズラリー

兵庫県立美術館の「水木しげる・妖怪図鑑」に関連して「阪神沿線 妖怪図鑑 スタンプ&クイズラリー」〜阪神電車で行く水木しげるゆかりの地など〜を実施中。
水木先生が水木通で「水木荘」を経営、今津駅前の商店街に移り住み神戸市立美術研究所に通って紙芝居作家をしていた事などにもちなむ。
期間は2010年7月31日〜10月3日、スタンプラリーは阪神電車各駅でチラシを受け取り、梅田、桜川、西宮、三宮の各駅と北野工房のまち、
兵庫県立美術館、阪神百貨店の計7地点のうち4ヶ所でスタンプを集めると兵庫県立美術館で妖怪図鑑がもらえる。
スタンプラリーを達成の上、今津、新開地駅など6地点でクイズに答えて応募すると全問正解者から抽選で鬼太郎のフィギュアなど妖怪グッズが当たる。
・阪神沿線 妖怪図鑑 スタンプ&クイズラリー
■日時: 2010年7月31日〜10月3日
■問合せ: イベント事務局 株式会社阪神コンテンツリンク TEL:06-4706-3546
阪神電鉄・オフィシャルサイト[PDF]
|
2010.8/10
■<島根県>神々のすがた 〜古代から水木しげるまで〜
古事記編纂1300年・企画展「神々のすがた 〜古代から水木しげるまで〜」が2010年10月8日から島根県立古代出雲歴史博物館で開催。
古来日本人は、神を目に見えない人知の及ばない超越した存在と捉えていました。それ故人々は、神像や絵画など神を具象化する上で
絶えず模索を繰り返しました。 古くから今日まで日本人がどのように神のすがた・かたちを表現してきたか、神像などの
展示を中心に神々に対する日本人固有の心性を探ります。
水木しげるが捉えた神々の姿を紹介。
・神々のすがた 〜古代から水木しげるまで〜
■日時:2010年10月8日〜11月28日 9:30〜18:00
■会場:島根県立古代出雲歴史博物館 特別展示室 島根県出雲市大社町杵築東
■入館料:(セット券) 一般/1,000円、大学生/600円、小中高生/300円 団体割引、一般前売り値引きあり
■問合せ: TEL 0853-53-8600
島根県立古代出雲歴史博物館・オフィシャルサイト
|
2010.7/6
■<岩手県>水木しげるの遠野物語原画展

「遠野物語100周年記念事業」を展開中の遠野市では2010年9月中旬より企画展「水木しげるの遠野物語原画展」を実施する。
9月中旬〜11月の間、遠野市立博物館で展示。
また、9月23日〜10月15日には遠野蔵の道ギャラリーで漫画原画「カッパ漫画展」も開催。
記念事業では遠野市立博物館で他にも「水木しげるの遠野物語」関連展示やグッズ販売が行われている。
・水木しげるの遠野物語原画展
■日時: 2010年9月中旬〜11月
■会場: 遠野市立博物館 岩手県遠野市東館町
■営業時間:9:00〜17:00
■問合せ: TEL 0198-62-2340
遠野市・オフィシャルサイト
|
2010.8/15
■<兵庫県>「大いなる幻術」山田風太郎記念館で展示
山田風太郎記念館で山田風太郎と水木しげるの合作漫画「大いなる幻術」が展示中。
文藝春秋漫画読本の1966年11月号に掲載され、原作は風太郎の「忍者・枯葉塔九郎」。10月末まで展示。
■日時:〜2010年10月末 09:00〜17:00
■会場:山田風太郎記念館 兵庫県養父市関宮
■問合せ: TEL 079-663-5522
山田風太郎記念館・オフィシャルサイト
|
2010.8/13
■<静岡県>水木しげると貸本漫画と「ガロ」の時代
静岡県のK美術館にて「水木しげると貸本漫画と「ガロ」の時代」を開催中。
同館長所蔵の水木しげる貸本漫画「呪われた村」「化烏」「古墳大秘記」「地獄流し」「ゴマスリ二等兵」「駆逐艦魂」ほか、
復刻貸本漫画・桜井文庫の「兎月書房版 河童の三平」「悪魔くん」ほか、その他ガロ系作家の貴重本などを一挙公開。
入館無料。
・水木しげると貸本漫画と「ガロ」の時代展
■日時:2010年8月3日〜10月17日 11:00〜18:00
■会場:K美術館 静岡県駿東郡清水町伏見
■問合せ: TEL 055-976-1915
K美術館・オフィシャルサイト
|
2010 7/5 2010.6/13
■<兵庫県>水木しげる 妖怪図鑑

画業60周年を記念し兵庫県立美術館で2010年7月31日〜10月3日、「水木しげる・妖怪図鑑」が開催される。
巨匠が描き続けた妖怪の世界を妖怪画や鬼太郎の原画、ブロンズ像など総合的に紹介。

・水木しげる 妖怪図鑑
■日時: 2010年7月31日〜10月3日 10:00〜18:00 (月曜休館)
■会場: 兵庫県立美術館 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通
■入場料:一般/1,300円、大学生/900円、 高校生/650円、65歳以上/650円、中学生以下無料
■問合せ: TEL 078-262-0901
兵庫県立美術館・オフィシャルサイト
|
2010.6/13
■<愛媛県・兵庫県>妖怪道五十三次展

愛媛県立歴史文化博物館と丹波市立植野記念美術館で2010年7月から妖怪道五十三次展が開催。
「妖怪道五十三次」をはじめ、水木しげるが自らの人生をふりかえり描いた10mにもおよぶ絵巻、妖怪ブロンズ像や当館所蔵の
「百鬼夜行絵巻」等も展示する妖怪づくしの展示会。
・水木しげるとゲゲゲの鬼太郎 −妖怪道五十三次−
■日時: 2010年7月10日〜9月5日 9:00〜17:30
■会場: 愛媛県立歴史文化博物館 企画展示室 愛媛県西予市宇和町卯之町
■問合せ: TEL 0894-62-6222
愛媛県立歴史文化博物館・オフィシャルサイト
・特別展 水木しげるの妖怪道五十三次展
■日時: 2010年7月31日〜10月3日 10:00〜17:00
■会場: 丹波市立植野記念美術館 兵庫県丹波市氷上町西中
■問合せ: TEL 0795-82-5945
丹波市立植野記念美術館・オフィシャルサイト
|
2010.7/2
■<京都府>今年の「化け大祭」

今年も「お化け大学校京都キャンパス」が開校決定。
2010年7月17日〜8月29日、京都東映太秦映画村にて「映画村妖怪まつり」が開催。
8月21日、22日はお化け大学校学園祭「化け大祭」を開祭。京都の妖怪スポットを紹介する展示コーナーや、妖怪グッズを販売する
「化け市化け座」、 ワークショップ、荒俣教授、京極教授らによる特別講座など予定。
また、9月25日、26日は、「遠野物語」100周年に合わせ岩手県遠野市で特別講座を実施予定。
「お化け大学校」の第一期は、2009年8月1日から2010年7月31日のため8月1日以降の関連イベント、予約に関しては
登録更新が必要。
お化け大学校・オフィシャルサイト
|
2010.5/16
■<東京都>ゲゲゲの鬼太郎 妖怪屋敷

「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪屋敷」が2010年5月14日より京王閣競輪場にて期間限定営業。
作品展示のほか、妖怪イラスト、コスプレ写真も募集・展示する。鬼太郎茶屋グッズの販売も行う。
・ゲゲゲの鬼太郎 妖怪屋敷
■日時: 2010年5月14日〜9月26日
■会場: 京王閣競輪場 1F 東京都調布市多摩川
■問合せ: TEL 042-489-1311
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪屋敷・オフィシャルサイト
|
2010.8/10
■お化け大学校関連 ポイント対応イベント

・全国妖怪スタンプラリー
GPS機能付き携帯電話を使い指定の場所でGPS通信をしてスタンプをゲットし、通信した場所などに応じて待ち受け画像などが
もらえるスタンプラリー。化け大生特典は100ポイント貯めると化け大単位50ポイントがもらえます。
・妖怪セミナー in 遠野
第1部 京極夏彦「遠野物語を語る(仮題)」
■日時:2010年9月25日 16:00開場、16:30開演
第2部 荒俣宏×高橋克彦「遠野物語が語るもの(仮題)」
■日時:2010年9月26日 13:30開場、14:00開演
■会場:遠野市民センター 大ホール 岩手県遠野市新町
■料金:一日券/3,000円、共通券/5,000円
お化け大学校・オフィシャルサイト
|
2010.5/29
■<東京都>昭和の夫婦〜“戦傷病者の妻”が生きた時代〜

「昭和の夫婦〜“戦傷病者の妻”が生きた時代〜」とのその関連イベントが2010年7月1日よりしょうけい館と千代田区役所で開催される。
約65年前の戦争での戦傷病者にとって、戦中・戦後の生活をするうえで、家族、とくに妻の支えをぬきには語れません。
戦傷病者ご夫婦の結婚式・戦中・戦後の写真をおりまぜて、いちばん苦しかったころの想い出を伝える資料と証言映像を展示。
昭和36年1月、結婚し人生をともに歩んだ、武良布枝さんもその一人。初公開となる布枝さんの「証言映像」、水木さんの「義手」
(水木しげる記念館所蔵)を特別展示。併せて千代田図書館では水木さん関連図書も展示します。
2010年7月1日〜9月26日、しょうけい館開催。
証言映像「ゲゲゲの女房・武良布枝さんの人生」上映会と関連トークイベント
2010年9月11日、千代田区民ホールにて開催。
しょうけい館&千代田図書館連携展示「戦傷病者・水木しげるさんの人生」
2010年7月26日〜9月25日、千代田図書館 展示ウォールにて開催。
いずれも入場無料。
・昭和の夫婦〜“戦傷病者の妻”が生きた時代〜
■日時: 2010年7月1日〜9月26日 10:00〜17:30
■会場: しょうけい館 1階 東京都千代田区九段南
■主催:しょうけい館(戦傷病者史料館)
■協力:水木プロダクション 実業之日本社 水木しげる記念館 国立障害者リハビリテーションセンター
■後援:千代田区・千代田区教育委員会
■問合せ: しょうけい館 TEL 03-3234-7821
しょうけい館・オフィシャルサイト /
チラシ[PDF]
・証言映像「ゲゲゲの女房・武良布枝さんの人生」上映会と関連トークイベント
■日時: 2010年9月11日 14:00〜15:30
■会場: 千代田区民ホール 東京都千代田区役所1階
■電話申込:TEL 03-3234-7821
しょうけい館&千代田図書館連携展示「戦傷病者・水木しげるさんの人生」
■日時: 2010年7月26日〜9月25日(8月22日休館)
■会場: 千代田図書館 展示ウォール 東京都千代田区役所9階
■開催時間:月〜金 10:00〜22:00、土 10:00〜19:00、日・祝 10:00〜17:00
|
2010.9/12 2010.8/25
■人形芝居「ゲゲゲの鬼太郎 決戦!竜宮島」

2010年9月、境港市民会館大ホールなどにて人形劇団ひとみ座の今年2度目の「ゲゲゲの鬼太郎」公演を実施。
境港市を皮切りに全国各地への巡回公演が始まります。
・人形芝居ゲゲゲの鬼太郎 決戦!竜宮島
■会場:境港市民会館 大ホール 鳥取県境港市上道町
■開催期間:2010年9月11日 開演:14:00 開場:13:30
■問合せ:とりぎん文化会館 TEL:0857-21-8700
ひとみ座・オフィシャルサイト
■会場:岡山市市民文化ホール 岡山県岡山市中区小橋町
■開催期間:2010年9月12日 開演:14:30
■問合せ:岡山市子どもセンター TEL:086-242-1820
■会場:笠岡市民会館ホール 岡山県笠岡市六番町
■開催期間:2010年9月14日 開演:18:30
■問合せ:子ども劇場笠岡センター TEL:0865-63-4955
■会場:伊東市観光会館ホール 静岡県伊東市和田
■開催期間:2010年9月20日 開演:14:00
■問合せ:伊東市振興公社 TEL:0557-37-7135
■会場:調布市文化会館たづくり くすのきホール 東京都調布市小島町
■開催期間:2010年9月23日 開演:14:30
■問合せ:調布市グリーンホールチケットサービス TEL:042-481-7222
■会場:さいたま市民会館いわつき 埼玉県さいたま市岩槻区太田
■開催期間:2010年9月25日 開演:14:00
■問合せ:さいたま市文化振興事業団 TEL:048-756-5151
■入場料:大人¥2,500、高校生以下¥1,000、3歳以下の膝上鑑賞無料
■公演:ひとみ座
|
2010.9/11
■<東京都>ゲゲゲの鬼太郎と妖怪展+水木しげるの家族写真展
住宅展示場にて作品パネル展を開催。家族写真展も同時実施。
■開催日時: 2010年9月18日〜20日
■会場: 甲府東住宅公園 山梨県甲府市和戸町 [詳細]
|
2010.8/5
■<広島県>漫画家たち百二十二名の八月十五日

絵手紙展「漫画家たち百二十二名の八月十五日」が2010年8月3日から福山市人権平和資料館で開催。水木先生ほかの作品を展示。
水木先生の作品「助かった」は、南方の激戦地で部隊が全滅し必死に生き延びた場面が描かれている。
65年前の8月15日、どこで何をしていたか。122名の漫画家が絵と文章で表現・パネル136点を展示。
漫画家の世代別に前期(3日〜25日)、後期(26日〜9月15日)に分けて展示。
・漫画家たち百二十二名の八月十五日
■日時:2010年8月3日〜9月15日 9:30〜17:00(月曜休館)
■会場:福山市人権平和資料館 広島県福山市丸之内
■入館料:個人/100円、団体/80円、高校生以下・65歳以上・障害者及び介護者/無料
■問合せ: TEL 084-924-6789
福山市人権平和資料館・オフィシャルサイト
|
2010.6/17
■<MONACO>京都−東京 サムライからマンガまで

モナコ公国で「京都−東京 サムライからマンガまで」が開催。
水木作品の戦記、妖怪画、鬼太郎関係や妖怪道五十三次、人生絵巻なども展示される。
本イベントは日本文化を幅広く紹介する。浮世絵など日本を代表する伝統芸術から、マンガ・アニメーションといった現代アート、ハイテク技術まで展示。
・京都−東京 サムライからマンガまで
■日時: 2010年7月14日〜9月12日
■会場: グリマルディ・フォーラム・モナコ Avenue Princesse Grace, Monte-Carlo
■問合せ: TEL 9992100
グリマルディ・フォーラム・オフィシャルサイト
|
2010.8/25
■<鳥取県>人形芝居「ゲゲゲの鬼太郎 決戦!竜宮島」

2010年9月11日、境港市民会館大ホールにて人形劇団ひとみ座の今年2度目の「ゲゲゲの鬼太郎」公演を実施。
・人形芝居ゲゲゲの鬼太郎 決戦!竜宮島
■会場:境港市民会館 大ホール 鳥取県境港市上道町
■開催期間:2010年9月11日 開演:14:00 開場:13:30
■公演:ひとみ座
■入場料:大人¥2,500、高校生以下¥1,000、3歳以下の膝上鑑賞無料
■問合せ:とりぎん文化会館 TEL:0857-21-8700
ひとみ座・オフィシャルサイト
|
2010.8/22
■<岩手県>カッパマンガ展

遠野蔵の道ギャラリーで2010年8月中旬より「カッパマンガ展」を開催中。
複数の有名漫画家の妖怪絵の中から河童に関する作品をゲゲゲの鬼太郎など20点以上を展示。入館無料。
・カッパマンガ展
■日時: 2010年8月18日〜9月10日 9:00〜17:00
■会場: 遠野蔵の道ギャラリー 市民ギャラリー 岩手県遠野市中央通
■問合せ: TEL 0198-62-2680
遠野市・オフィシャルサイト
|
2010.8/20
■ゲゲゲの鬼太郎と妖怪たち。 水木しげる版画展
各地で水木しげる画のレフグラフ展示販売祭事を実施。

■会場: さいか屋 藤沢店 神奈川県藤沢市藤沢
■会期: 2010年8月25日〜31日
■会場: そごう 千葉店 千葉県千葉市中央区新町
■会期: 2010年8月27日〜9月4日
■会場: 近鉄 阿倍野店 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋
■会期: 2010年9月2日〜8日
アートカフェ・オフィシャルサイト
|
2010.8/26
■<熊本県>戦後マンガ文化をささえた貸本屋

2010年8月25日から熊本近代文学館にて熊本近代文学館企画展「戦後マンガ文化をささえた貸本屋」を開催。入場無料
パネルにより貸本マンガ解説を展示、当時の貸本屋の本棚を再現し昭和30〜40年代の貸本漫画を展示、
「悪魔くん」の原画や妖怪ちりめん本など貴重資料展示、水木作品を中心に手にとって読める本も設置。
・戦後マンガ文化をささえた貸本屋 〜マンガ家水木しげるの時代〜
■会場:熊本近代文学館 企画展示コーナー 熊本県熊本市出水
■期間:2010年8月25日〜9月2日
■問合せ:TEL:096-384-5000
熊本近代文学館・オフィシャルサイト
|
2010 7/5
■<鳥取県>第5回妖怪そっくりコンテスト 応募受付中

恒例の「妖怪そっくりコンテスト 」の応募が受け付け開始。締め切りは2010年8月4日。
応募内容は水木作品に登場する妖怪にそっくりな方、もしくは妖怪に仮装してパフォーマンスしたい方。
一次審査通過者には8月上旬までに通達、本選は8月28日13時から、夢みなとタワーにて選考の表彰を実施。

・第5回妖怪そっくりコンテスト
■応募問合せ先:水木しげる記念館 鳥取県境港市本町 TEL 0859-42-2171
妖怪そっくりコンテスト・オフィシャルサイト

|
2010.6/13
■<東京都・大阪府>水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展

松屋銀座にて「水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展」が2010年8月11日〜23日の間開催。
「河童の三平」、「悪魔くん」、そして「ゲゲゲの鬼太郎」を中心に、60年間かけて作り上げた水木作品約110点の原画などで展示。
・水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展
■日時: 2010年8月11日〜23日 10:00〜20:00
■会場: 松屋銀座 8F大催場 東京都中央区銀座
■入場料:(前売)一般/700円、大学高校生/400円、中学生以下無料
■問合せ: TEL 03-3567-1211
松屋銀座・オフィシャルサイト
・水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展
■日時: 2010年8月25日〜31日 10:00〜20:00
■会場: 阪神百貨店 大阪府大阪市北区梅田
■問合せ: TEL 06-6345-1201
阪神百貨店・オフィシャルサイト
ゲゲゲ展・オフィシャルサイト
|
2010.7/6
■<東京都>高尾山の天狗伝説をたどる

京王電鉄は高尾山天狗イベント「高尾山の天狗伝説をたどる」として2010年8月1日から31日の期間、関連キャンペーンを開催する。
「水木しげる氏の天狗イラスト展」としてケーブルカー高尾山駅前「香住」内展示スペースにて作品の展示を行う。
豊かな自然を残し数々の天狗伝説が残される高尾山のPRの一環として、「天狗」をテーマに様々なイベントを行うもので今回で3回目の開催。
・水木しげる氏の天狗イラスト展
■日時: 2010年8月1日〜31日
■会場: 高尾山 ケーブルカー高尾山駅前「香住」内展示スペース 東京都八王子市
■問合せ: 京王エージェンシー 京王お客さまセンター TEL 042-357-6161
|
2010.6/17
■<栃木県>水木しげると世界の妖精展

うつのみや妖精ミュージアムにて「水木しげると世界の妖精展」が2010年7月18日〜8月29日の間開催。
「妖精画談」の掲載分を中心に妖精画を展示する。入場無料。
・水木しげると世界の妖精展
■日時: 2010年7月18日〜8月29日 10:00〜20:00
■会場: うつのみや妖精ミュージアム 栃木県宇都宮市馬場通り うつのみや表参道スクエア内 市民プラザ5階
■問合せ: TEL 028-616-1573
うつのみや妖精ミュージアム・オフィシャルサイト
|
2010.8/11
■<京都府>「化け大祭」続報

・特設展示「夏の化け大展」
■日時:2010年7月17日〜8月29日
・妖怪マーケット「化け市、化け座」
■日時:2010年8月21日、22日
・1限目「京都お化け巡り」
妖怪について縦横無尽に語り倒すトークイベント。今回のテーマは「京都の妖怪」。
特別ゲストも交えて、妖怪馬鹿話を繰り広げます。
■日時:2010年8月22日 12:30開場、13:00開演
■出演:京極夏彦 村上健司 多田克己 シークレットゲスト
■料金:指定席券/2,000円 立ち見券/1,500円
・2限目「ゲゲゲの娘が語る 水木家の人々&お化け大オークション」
水木悦子さんのトークイベント、荒俣宏氏がオークショニアとなり「お化けオークション」も開催。
教授陣の秘蔵の品や、編集部の倉庫で発見したお蔵入り品など、逸品、珍品が続々登場。
■日時:2010年8月22日 15:00開場、15:30開演
■出演:水木えつこ 荒俣 宏 京極夏彦 ほか
■料金:指定席券/2,000円 立ち見券/1,500円
・宮部みゆき×京極夏彦 新刊刊行記念トークライブ
■日時:2010年8月21日 17:30開場、18:00開演
■出演:宮部みゆき 京極夏彦
■料金:指定席券/2,000円 立ち見券/1,500円
■会場:京都東映太秦映画村 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町
お化け大学校・オフィシャルサイト
|
2010.5/17
■<東京都>アニメ ゲゲゲの鬼太郎まつり

「アニメ ゲゲゲの鬼太郎まつり」が2010年5月25日より杉並アニメーションミュージアムで開催される。
1968年の放送開始から40年以上愛され続けているアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」を東映アニメーションが所蔵する豊富なビジュアル資料と
データから時代ごとに比較、デザイン・設定やストーリーの変遷をたどる。
また、アニメ化以前の鬼太郎やアニメ・鬼太郎誕生エピソードなども紹介。
第1シリーズ(モノクロ作品)の鬼太郎の立像を展示。第5シリーズの鬼太郎・ねずみ男・ネコ娘と記念撮影コーナー設置。
メインキャラクターの変遷、シリーズごとの内容の変遷、シリーズごとのタイトル、登場妖怪などのデータ、美術デザイン
(ゲゲゲハウスなど)の変遷、おなじみのエピソード比較など、各シリーズの絵コンテ・台本も展示。
5シリーズのオープニング主題歌、「ゲゲゲの鬼太郎」5シリーズのアニメ作品を上映。入館無料。
・アニメ ゲゲゲの鬼太郎まつり
■日時: 2010年5月25日〜8月22日 10時〜18時(月曜日休館)
■会場: 杉並アニメーションミュージアム 杉並区上荻 杉並会館内3階
■主催:杉並アニメーションミュージアム
■企画:東映アニメーション株式会社
杉並アニメーションミュージアム・オフィシャルサイト
|
2010.8/4
■<愛知県>ゲゲゲの鬼太郎と日本の妖怪探検

「ゲゲゲの鬼太郎と日本の妖怪探検」が2010年8月3日から開催。セントレアから、その航路で結ばれた県や都市ゆかりの妖怪たちを紹介。
鬼太郎誕生のひみつ、日本全国妖怪探検、水木しげるの人生絵巻などの展示、ゲゲゲの鬼太郎ミュージアムショップでのグッズ販売、
空港内での「妖怪なぞなぞスタンプラリー」での限定「鬼太郎缶バッチ」プレゼントなど実施。
・ゲゲゲの鬼太郎と日本の妖怪探検
■日時:2010年8月3日〜19日 10:00〜17:00
■会場:中部国際空港セントレアホール 愛知県常滑市
■主催:株式会社トライメディア、株式会社ピエロタ
■協力:水木プロダクション
■後援:中部国際空港株式会社
■入場料:大人(中学生以上)500円、小学生・幼児(3才以上)300円、2才以下無料
中部国際空港・オフィシャルサイト
|
2010.7/10
■お化け大学校関連 ポイント対応イベント

武村政春×京極夏彦特別講義「メドゥーサのDNA 〜複製と生物進化〜」
■日時:2010年7月10日 15:30受付、16:00開演
■会場:角川書店 第一本社ビル2Fホール 東京都千代田区富士見
第3回 多田克己 Presents 菌から入る 妖怪ジメジメライブ
■日時:2010年7月17日 11:30開場、12:00開演
■会場:新宿ネイキッド・ロフト 東京都新宿区百人町 百人町ビル1F
京極夏彦「西巷説百物語」発売記念イベント
■日時:2010年7月24日 21:00開場、21:30開演
■会場:角川シネマ新宿 東京都新宿区新宿 新宿文化ビル4・5階
特別公開講座「お盆とお化け」
■日時:2010年8月13日 13:30〜15:00
■会場:産経学園カルチャーセンター 大阪府大阪市浪速区難波中 大阪なんばパークス内
お化け大学校・オフィシャルサイト
|
2010.6/16
■<大阪府>産経学園・妖怪講座「お盆とお化け」に化け大が提携

大阪なんばパークスのカルチャーセンターで開かれている産経学園「妖怪講座」の特別講義「お盆とお化け」が2010年8月13日に
開催される。
講師は「怪」誌でおなじみの作家、化野 燐氏ら。映画や怪談、お化け屋敷など、夏のお化け話の歴史や風習等について語る。
今回特別講義が化け大の提携講座に。化け大単位ポイントに対応。
・特別公開講座 お盆とお化け
■日時: 2010年8月13日 13:30〜15:00
■会場: 大阪なんばパークス内 産経学園カルチャーセンター 大阪府大阪市浪速区難波中
■出席者:化野 燐、榎村寛之、松野くら
■受講料: 2,500円
産経学園・オフィシャルサイト
|
2010.7/23
■<愛知県>ゲゲゲの鬼太郎と鳥取フェア

鳥取県は、名古屋三越栄店で「ゲゲゲの鬼太郎と鳥取フェア」を8月2日まで開催する。
パンフレット配布や鬼太郎着ぐるみ達との撮影会(7月21日、24日、25日、31日、8月1日)、鬼太郎グッズ販売なども予定。入場無料。
・ゲゲゲの鬼太郎と鳥取フェア
■日時:2010年7月21日〜8月2日 10:00〜20:00
■会場:名古屋三越栄店 7階子供服売場イベントスペース 愛知県名古屋市中区
■問い合わせ:鳥取県総務部名古屋本部 TEL:052-262-5411
|
2010.4/22
■<鳥取県>境港妖怪ジャズフェスティバル2010

鳥取県境港のJR境港駅前で第9回目となる「妖怪ジャズフェスティバル2010」が開催。
・境港妖怪ジャズフェスティバル2010
■日時:2010年7月24日 17:00〜22:00 (16:00開場)
■会場:JR境港駅前特設ステージ 鳥取県境港市大正町
■入場料:一般6,000円(当日7,000円)高校生以下3,000円(当日3,500円)※未就学児無料 全席自由
■問合わせ:妖怪ジャズフェスティバル係 TEL 0859-33-5466
境港市観光協会・オフィシャルサイト
|
2010.7/16
■<東京都>ゲゲゲの鬼太郎と妖怪展+水木しげるの家族写真展
昨年に続き、住宅展示場にて作品パネル展を開催。今回より家族写真展も同時実施。
・ハウジングプラザ三鷹第2会場
■開催日時: 2010年7月18日〜19日
■会場: 朝日新聞総合住宅展示場ハウジングプラザ三鷹第2会場 東京都三鷹市野崎 [詳細]
|
|